こんにちは。なまままも。(@namamamamo0607)です。
今回は、ちょっと趣向を変えて稼働中の健康管理に関する記事を書いてみようと思います。
決して、稼働ストックが無いとかそんな理由じゃないですからね←
スポンサーリンク
稼働をする時の格好
みなさんは、スロットを打つ時にどんな格好をしていますか?
私は、普段の格好にプラスアルファでノイズキャンセリングイヤホン、ブルーライトカットメガネ、マスクを身に着けています。
というのも、爆音、強い光、たばこの副流煙というホールの環境に長時間いるわけですから、身体を保護するためですね。
やはり、長い目で見るとこのような対策を行っているかどうかで大きな差になると思います。
以下、それぞれについて具体的に私がどうしているのかについて紹介していきますね。
耳の保護
まずは、耳の保護についてですね。
やはり、ホール内は爆音なので何かしらの対策はした方がいいと思います。リアルに難聴になりますよ。。。(´・ω・`)
基本は、耳栓をするという対策になると思います。私も、もともとは耳栓をしていました。
以前使っていたのは、サイレンシアというちょっと高価な耳栓です↓
ホールの景品のような安いものよりかは、遮音性能がかなり違いますし、ケースもついてきて衛生的なので個人的にはこのようなちょっと高級な耳栓をおすすめします。
たまにパチンコ玉を耳栓代わりにしている方も見かけますが、衛生的ではないのでやめた方がいいと思います。玉が取れなくなっちゃったら怖いですし。笑
耳栓でも爆音から耳を守るという目的は十分達成できますが、音質にもこだわるならノイズキャンセリングイヤホンがおすすめです。
耳栓はちょっとこもったような感じの音に聞こえますが、ノイズキャンセリングイヤホンだと台の音がすごくクリアに聞こえます。
私は、PioneerのRAYZというノイズキャンセリングイヤホンを使っています↓
このイヤホンは、iPhoneユーザーの方におすすめです。
というのも、このイヤホンは端子がライトニング(iPhoneの充電器と同じ端子)なので直接スマホに挿入して使えるからですね。
特に、iPhone8以降はイヤホンジャックが廃止されたので、これを使えば外付け端子を使ってイヤホンを接続する必要が無くなります。
ちなみに、データ機などのUSBから充電しながら使えるちょっと高いバージョンのもあります↓
目の保護
次は、目の保護についてです。
液晶がある台については、ブルーライトを浴び続けることになるので、こちらも保護をするのがベターかと思います。
ただでさえ、目押しで目を酷使するので、少なくともブルーライトからは目を守りたいですよね。
これについては、パソコンを使う時のように、ブルーライトカットメガネをかければいいと思います。
私は、パソコン作業時に使うというのもあって、数年前にJINSでフレームとレンズを選んで、カスタムで組み立ててもらいました。笑
確か14000円ほどと少々高いお買い物だった記憶がありますが、フィッティングもしてもらえるので自分に合ったメガネが手に入ります。
カスタムして作るとちょっと高いので、そこまでこだわらない方だったら、あらかじめ組み立ててあるものを買ったらいいと思います↓
設定狙いで一日打つような時だと、特に稼働終了後の疲労感が全然違うと思います。
肺の保護
最後は、肺の保護についてですね。
私は非喫煙者ですが、ホールにはたばこを吸われる方もたくさんいらっしゃるので、副流煙はどうしても避けられません。
これについて、個人的には正直そこまでこだわりが無いので、毎回使い捨てマスクをつけています。
箱でまとめて買えば、1枚10円以下と使い捨てでもけっこう経済的です↓
スポンサーリンク
まとめ
今回は、身体の保護という観点で、私が稼働時に行っている対策について紹介しました。
長期的に健康を維持するということにもなりますし、短期的にも稼働後の疲労軽減につながると思います。
普段は何の対策も行っていないという方も、これを機に興味を持ったものから少しずつ試してみてはいかがでしょうか?
きっと、今よりも快適にスロットを楽しめるようになると思います!
今回もお読みいただきありがとうございました。
応援よろしくお願いします!(`・ω・´)