今回は、サラリーマン番長2のゾーン狙い・天井狙いについてその狙い目やヤメ時について考察してみたいと思います。
基本的には初代サラリーマン番長と同じような感覚で狙えますが、6号機で天井が浅くなっている分、天井狙いのボーダーは下げて狙えそうです。
当ブログ公式Twitterアカウントです。
気軽にフォローして絡んでください!
なまままも。(@namamamamo0607)
スポンサーリンク
ゾーン狙いの狙い目
初代サラリーマン番長と同様に、今作もマップでの抽選を行っているのでゾーン狙いができます。
今作はモードによって必ず高確に移行するゲーム数があるため、それを組み合わせるとゾーン狙いから天井狙いに移行することもできます。
モードAの200ゾーン狙いはモードB判別を組み合わせる
・170ゲーム~240ゲーム程度(前兆が終わる)まで
基本的にはこの狙い目がメインになると思います。
モードAでは200ゲームからマップでの高確に移行するため、そこを狙い打ちする感じですね。
レア役での高確が絡んで剛天ステージに行けばそこそこ当たるとは思いますが、今作はボーナスのCZである特命がある分、通常のマップでの解除が弱くなっているイメージがあります。
そのため、モードAのゾーン単体で狙うのはちょっと弱いかもしれませんが、モードB判別と組み合わせると狙えるレベルになると思います。
今作では、モードAなら百の位が偶数のゾーン、モードBなら百の位が奇数のゾーンで必ず雫ステージに移行します。
言い換えると、200ゲーム前半で雫ステージに移行しなかった場合はモードBが濃厚になります。
そのため、200ゾーン狙いで雫ステージに移行しなかった場合は、モードBで天井ゲーム数が561ゲームになるため、そのまま天井狙いに移行できます。
400ゾーン狙いはそのまま天井狙いへ
・370ゲーム~ボーナスorAT当選まで
前作では、400ゲーム手前からもゾーン狙いができましたが、今作はモードAでも天井ゲーム数が799ゲームとなっていますので、ここから天井まで打ち切っても期待値は取れると思います。
なので、370ゲームくらいを天井狙いのボーダーとして良いと思います。
天国ゾーンを狙う価値は低い?
実践上、特に低設定では天国での解除はなかなかしないみたいです。
そのため、即ヤメされているような台の天国ゾーン狙いはする価値が低いと思います。
ですが、有利区間リセット時に高モード示唆が発生する場合がありますので、その場合は天国フォローをすると言うように臨機応変に対応していく必要があります。
天井狙いの狙い目
次に、天井狙いの狙い目についてですが、先述したように今作は天井ゲーム数が浅くなっているため、天井狙いも浅めから狙うことができます。
400ゾーン手前から天井狙い
・370ゲーム~ボーナスorAT当選まで
先述したように、今作は天井が最も深いモードAでも天井ゲーム数が799ゲームなので、400ゾーンの手前からゾーン狙いを兼ねて天井狙いができます。
400ゾーン抜け後で辞められていても、天井までのゲーム数が近いので天井狙いで打ち切っても良いと思います。
モードB確定なら300ゲーム手前から打てるけど…
・270ゲーム~ボーナスorAT当選まで
仮にモードBが確定していれば、300ゲーム台のゾーン手前から天井狙いができますが、落ちている台でなかなかモードBだと断定できる状況って少ないと思います。
前作はモードが天国まで上がるまで落ちない封じ込め型だったので履歴からもある程度は推測できましたが、今作は6号機でボーナスorATごとに有利区間がリセットされるので履歴で判断できません。
有利区間リセット時の色付きロゴや、200ゲーム前半で雫ステージに行かなかったなどのパターンではモードBを断定できますが、なかなかそれを見れるパターンって少ないですよね。。。
なので、なかなか現実的にモードBを狙った天井狙いは難しいと思います。
ヤメ時
最後に、ヤメ時についてです。
ゾーン狙・天井狙いで期待値を取りこぼさない、無駄にしないためにはこのヤメ時が最も重要です。
有利区間リセット時の色付きロゴは100ゲーム前半までフォロー
基本的にはボーナスorAT後に即ヤメですが、有利区間リセット時に色付きのロゴが出た場合、モードB以上が確定なので天国をフォローします。
さらに、天国を抜けてもモードBが確定するので、100ゲーム台前半のゾーンまではフォローしてヤメで良いと思います。
さすがに、ここから天井狙いをするとなると期待値も安くて時間効率も悪いので一旦リリースするのが良いと思います。
そして、台番号をメモしておいて、もし250ゲームのゾーン抜けなどで空き台になった場合などは浅目から天井狙いができますね。
↑これは色なしロゴで、あくまでモードB以上の期待度アップなので即ヤメで問題ないです。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、現状出ている解析からサラ番2のゾーン狙い・天井狙いの狙い目について考察しました。
初代サラ番がベースになっているため、ゾーン狙いも天井狙いも様々な狙い方ができますね。
また、有利区間リセット時にはモード示唆も見れるようになったので、それを駆使してヤメ時を調節して期待値を最大限に取れるようにしていきたいですね。
今回もお読みいただきありがとうございました。
参考になったと言う方はバナーを押して応援よろしくお願いします!